2021.05.22 03:00小児矯正プレオルソ歯並びの重なりは、顎・歯列のアーチの大きさと、歯の大きさの不調和によって生じます。小さな顎に対して大きな歯が生えてくると並びません。小児矯正は、成長段階でアプローチすることで「顎の成長を適切に促し、歯列を拡大する」ことが可能です。そのため、顎の成長が旺盛な10歳頃までが適応になります。(ただし成長には個人差や性差があります)今回の症例は、...
2020.12.08 04:36変色歯と軽度叢生(デコボコ)のメタルフリー審美治療(オールセラミック)歯の変色と歯並び改善をご希望された患者さまのケースです。⇩まずは完成後の写真が以下の2枚です。スマイルと歯のアップ。
2020.11.12 00:00デュアルホワイトニング「歯の色を白く明るくしたい」ホワイトニング希望の患者さまです色見本でチェックさせていただいたところ、色の基準となる前歯・犬歯どちらも【C4以下】と、かなり暗い色調です
2020.10.09 03:00ホワイトニングとガムピーリング歯と歯肉の色の改善を希望された患者様です軽度のテトラサイクリン歯で、歯が縞模様に変色しています(永久歯が形成されるとき、テトラサイクリン系の抗生剤の影響で変色した歯)また、歯肉のメラニン沈着もみられます
2020.07.04 08:26拇指頭大歯根のう胞摘出+意図的再植術 術後1年6か月経過症例歯の根の周囲の骨が大きく溶けてしまう病気になってしまった患者さまです拇指頭大(おやゆびの先端程度の大きさ:20ミリ前後)の歯根のう胞(膿の袋)が根の先にできてしまい、大きく骨が溶けている状態です。通常の根管治療ではほとんど反応がなく、むしろ歯肉の膨張が強くなる状態でした。以下どちらかの外科処置が必須でしたが、①歯根端切除術(歯の根の先端を...
2020.02.06 02:29マウスピース全体矯正『インビザライン』叢生非抜歯症例叢生(凸凹の歯並び)の患者さまです。マウスピースをルール通りしっかりとお使いになられたため、非常に順調に経過いたしました。同時にお口の環境づくりにも熱心に取り組まれたため、着色や歯石なども付きにくい環境になっています。
2020.01.09 01:57マウスピース部分矯正『iGO(インビザラインGO)』症例上下軽度叢生(デコボコ)の患者さまです。上前歯の歯間には治療痕があり、詰め物が劣化しています。これは叢生(デコボコ)による清掃不良によるものと思われます。矯正治療で歯並びをきれいにすることは、その後の歯ブラシなどの管理もしやすくなることが多いです。つきやすかった歯石がつきにくくなったなど、ご実感されている患者さまも多くいらっしゃいます。